くるるブログ_管理職の試行錯誤

ミッション:前向き人間の創出!私生活も仕事もどちらも人生。全部楽しめたら素敵じゃないですか?

ルーチンワークのトラップ

f:id:yuukikaze:20210527215839p:plain0003

これまで、仕事のルーチン化は、

推進すべきことと考えていました。

 

しかし、2021年4月に製造部門に異動して、

ルーチン化された仕事を多くすることによって

仕事のルーチン化にも弊害があることを、

感じるようになりました。

今日は、ルーチン化のトラップに関する話です。

 

 

ルーチンワークのメリット

製造業の場合、

要求される品質の製品を効率よく生産するために

作業手順が決められ、

判断する基準が決められ、

使用する道具や記録書が決められ、

とにかくマニュアル化するようにしています。

 

これは、そこで働く人にとっても

負担の軽減になるメリットがあります。

 

例えば、手順が決まっているので、

次何をするか迷う必要がなく、

今の作業に集中できます。

 

また製造記録書を作成する際も、

記録する項目が決まっているので、

決められた項目の結果を記録するだけでよく、

漏れなく簡単に製造記録書を作成できます。

 

このように製造業では(他の仕事でも同じですが。)

ルーチンワーク化が推進されています。

 


ルーチンワークをやって感じたこと

私の場合、以下の代表的なルーチンワークがあります。

  • 製造指図の発行
  • 製造記録書の確認・承認

異動して1か月間は、

やらなければならないことに追われる日々でしたが、

1か月を過ぎたころから、

すこしずつ仕事のペースを掴んできました。

 

これは、ルーチン化された仕事だから、

早い段階で仕事になれてきたんだと言えます。

 

そして、仕事のペースが分かってきて、

次から次へとやってくる書類をさばけるようになると、

  • 無駄なく動いて効率よく仕事ができている感覚
  • 充実感、達成感、満足感

を感じました。

一見これらの感覚は、悪いものではありません。

でも、これが続くと「向上心が無くなってしまうのでは。」

と思います。

 

これは、ルーチンワークのトラップですね。

「淡々と与えられた仕事を確実に処理する」ことは、

とても重要なことですが、

管理職であれば、それだけでは物足りないですよね。

 


対策

ルーチンワークのトラップに引っかからないために、

私が心掛けていること(対策)をご紹介します。

 

「1日に30分でもいいので、

毎日ルーチンワーク以外のことに時間を割く」

ということです。

 

何に時間を割くかといえば、

仕事上の「ありたい姿」や「自己目標」を設定し、

それに近づくためにしなければならないことを列挙し、

それらをするための時間です。

 

例えば、やることリストに

それらを書き記しておいて、毎朝

「今日これだけはやる!」というものを

決めておくのもよいかもしれません。


皆さんの仕事にもルーチンワークはたくさんあると思います。

そのトラップにはまっていないか

一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

 

日本の管理職が、「明るい未来」を作る!

前向き人間の創出!

今日はこのへんで。